🐈ねこのように賢く、しなやかに美しく、楽ちんな生き方を目指しています🐨

803号室

大好きな戦国武将 歴女への道

笹の可児才蔵の最期まで自分を貫き通した人生と笹の葉のエピソードが面白い!

更新日:

こんにちは★

よよちち🐨です★

 

今回紹介したい人物は、たくさんの領地を持っているわけでもなく、ちょっとマイナーだけど、歴史好きにはとても人気のある「可児才蔵」です。

今回は、なかなか目の離せない面白人物 可児才蔵の面白エピソードと生涯をさくっと なお話★

この人、よよちち🐨は大好きなのであります✨

可児才蔵の人生をサクッと

■生まれ

美濃の可児軍で生まれたとされています。

あんまり資料が残っていないので、不明点が多いです。。。

資料がない事や、お寺で育ったという説があることから、大名の子供というわけではないと思われます。

得意の槍で、武功を挙げ、武士になった人物ではないか、と思います。

 

■主君を変えまくり

今の言い方をすると、「転職しまくり」という感じです。

主に仕えたとされている人は、斉藤龍興(斎藤道三の孫にあたる人物)、明智光秀織田信孝羽柴秀次前田利家柴田勝家や佐々成政、森長可ら。

ものすごい名前が並びますが、よーく見ると、残念ながら滅んでしまった武将が多いです。

明智光秀に仕えていた時、本能寺の変にも従事したそうです。

光秀からは、槍をもらうなど、信頼もされて実力も認められていましたが、光秀もご存じの通り、滅んでしまいましたね。

このように、主君(会社)が滅亡してしまって、転職せざるを得ない状況だったのでしょうか。。。

 

■どうして主君がそんなに変わっているの?

戦国時代は、明日何が起こるか分からないような時代ですから、主君が滅亡してしまうこともあります。

しかし、この才蔵という男が転職せざるを得ないのは、それだけではないと🐨よよちちは思うのです。。

才蔵の人間性も原因の一つではないかな、と(笑)だいぶ面白い人物なので🌟

才蔵は、主君であろうが、「思ったことは口にする」タイプの人間でした。

ホント、面白いのよね。才蔵って🐨うふふ。

羽柴(豊臣)家に仕えていた時期のこと。

小牧・長久手の戦い が起こりました。

羽柴(豊臣)VS織田・徳川連合軍

才蔵は、羽柴秀次に従事。

第1部隊は池田恒興

第2部隊は森長可

第3部隊は堀秀政

第4部隊が羽柴秀次

才蔵は、この第4部隊に配属されました。

秀次は、徳川軍に奇襲をかけようとしましたが、作戦が徳川軍にばれて、逆に囲まれてしまって袋の中のネズミ状態になってしまいました。。。

才蔵は、この状態を見て、今までの経験などから、このままだと敗戦してしまう!といち早く察知して、秀次に「ここは、一度退陣しましょう」と何度も進言します。

しかし、秀次は「お前の言うことなんか聞けるか!早く前に行って戦え!」

と、何度も跳ね返されます。

才蔵はこれに、カッチーーーン!!

このままだと大きな大きな損害がでてしまいます。

自分の部下の命、自分の命も危険にさらされてしまいます。

そういうことが分からない、状況把握もできないバカな秀次。

才蔵は「糞食はしめせ」(くそくらえー)と言ってその場から去りました。

一応敬語は使っていますが(笑)なかなかです🐨!

その後、才蔵の言った通り秀次の陣は大惨敗となりました。

秀次は、馬もなく、徒歩で命からがら逃げている所、馬に乗った才蔵を発見します。

秀次は、「才蔵、お前の馬をよこせ」と言いますが、

「雨の日の傘にて候」(雨の日に傘が必要なように、今は馬が必要なのです)と答えました(笑)。

そして才蔵はそのまま「こんなバカ殿についていけるか!」と、秀次の元を去りました。

 

才蔵が、転職が多い理由は、主君であろうが、「思ったことは口にするタイプで、怒らせちゃうことが多かった」のと、「武勇の才能がありすぎて、なかなか納得できる主君に出会えなかった」というのもあるのかなーと思います。

 

それで、自分が信頼できる君主を探すために、転職を繰り返したり、放浪したりしていたのかもしれないです。

 

■強いから仕事には困らない

なかなかの曲者な才蔵ですが、槍の使い手としては、とても有名でした。

「是非我が家に来てください!」「家に来てくれるなんて嬉しい!」という感じで、再就職には困らなかったようです。

まさに「手に職」

才蔵は、武勇に関しては、努力を惜しまず訓練を重ねていました。

自分の槍の腕で、生きていくんですねー。

先祖代々の主君を持たない才蔵は、自分の腕で武功を挙げて、自分で自分の価値を上げていったのです。

 

■福島正則に落ち着く

主君を変えまくり(転職しまくり)の才蔵は、なかなか、決まった主君に長く仕えることが出来ませんでした。(自分が納得できる主君に出会えなかった)

しかし、やっと腰を据えて働ける主君(上司)に出会うことができました。

それが、同じ槍の使い手でもある福島正則です。

しかし、正則と初対面は、やっぱり才蔵ちゃんの悪い所が出ちゃうのでしたー(笑)

才蔵は、槍の使い手(戦うこと)に関しては申し分ないとは思いますが、なかなかの変わり者の才蔵です。

雇う方も、器の小さい人間では務まらないです。

プライドが高く、気に入らないことがあるとすぐに怒っちゃう才蔵ちゃん。。。

さて、正則との面接はうまくいくのか・・・?

案の定、才蔵は、たてを突くような言葉を言ってしまうのでした。。。

正則「何が得意か?」

才蔵「は?」カッチーーーン!(俺は笹の才蔵!槍の名手!知らないの?)

才蔵は自分のことを知らない正則にイライラ!!素直に「槍が得意」と言いたくなくなった才蔵は・・・

「髷(まげ)を結うこと」と答えました。あちゃー😵

普通の面接で、こんな事言ったら、即不採用ですよね。

しかし、才蔵は、まさかの即採用!となるのです。

正則の家臣たちは驚いて、才蔵を採用した理由を尋ねると、

「見えないものが得意であるということは見えるものはすべて得意ということだ」と答えたらしい。

正則、器でっかいなーーーー🐨

才蔵はその話を聞いて、正則の元で働きたい、と思うようになりました。

福島正則に仕えるぞ!と決めた才蔵の働きっぷりはすごかった!!

 

正則が、豊臣家に仕えていた時は、朝鮮出兵にも参加。

関ケ原の戦いでも大活躍!!

才蔵は、とても戦上手な武士でした。

才蔵の強さが分かるエピソード

■笹の葉っぱがトレードマークなわけ

可児才蔵とセットになっている笹の葉っぱ🍂

 

才蔵は、戦場で、持って帰れないくらいの量の敵の首を討ちとります

(普通は、持ち帰れないくらいの首を取ることなんてできません)

持ち帰れない分は、仕方ないから、戦場に置いてくることになります。

でも、戦場ですから、他の人の首も転がっているわけだし、自分が本当にその首を取った、という証明がないですよね。

そこで、才蔵は、自分が討ちとった首と分かるように、「笹の葉」を口に挟んでいました

普通だったら、戦場でそんなことしてる暇はないかと思いますが、武勇に秀でた才蔵はそういうこともできちゃうのですね★

「いっぱい打ち取ったけれど、持ちきれなくて戦場に置いてきた」という才蔵に、

主君は、「ほんとかよ!」と疑います。

そして、戦場に見に行くと、笹の葉を含んだ首が転がっていた。。。

しかも、その笹の葉が挟まっている首の数が半端ない・・・。

それで、「笹の才蔵」と言われるようになりました。

 

■関ケ原の戦い

寿命50才という時代に、才蔵が40才の時に関ケ原の戦いが起こります。

この戦では、もうおじいちゃんの年齢の才蔵ですが、血気盛んな若者たちを差し置いて、まさかの

敵の首を取った数 1等賞ですーー!!

なんと16個の首を取ったのです!!(※諸説あり 17とも20とも言われている)

戦が落ち着いたころに、徳川家康と福島正則、才蔵も一緒になって、首実験をしました。

そして、あの笹の葉っぱを加えた首がゴロゴロと転がっていた、というわけですねー。

家康は「才蔵ちゃん、マジですごい!!強いねーー!!」と褒め称えます!

上司である福島正則も鼻が高かったのでは・・・?と思うでしょ??

しかし、やんちゃな才蔵ちゃんは、実は、関ケ原の戦いの前に行った戦で、規律を破って、正則から怒られて、謹慎処分中だったのです。

正則から、「軍規を破ったから、当分の間、戦に行っちゃだめ!!」と謹慎処分になっていたのです。

ところが、自由な才蔵ちゃんは、謹慎中なのに、こっそり関ケ原の戦いに参戦しちゃって、1等賞をとっちゃった。。。という(笑)

ホント、面白い人だー🐨💚💜!

 

最期は広島で

福島正則は、領地替えがあり、広島に移ることになり、才蔵も一緒についていきました

そしてある時、正則から、お給料のお話をされました。

「普請役もすれば2,000石とらせるが、役無しなら1,000石だ」

と問われると、才蔵は、速攻で「役無しの1,000石を」と答えました。

才蔵らしいです。

そんな才蔵ですから、武技、武具には抜かりありません。

才蔵はおじいちゃんになっても、甲冑を身に着けて、常に戦闘態勢!!

槍の手入れもしっかりして、刃先はいつもピカピカに磨かれていました。

 

🐨才蔵の君主の福島正則のお話↓✨

猛将福島正則は賤ケ岳・関ケ原の戦いで大活躍するけど・・・天然キャラなのか?

 

■死に方がまたすごい!

才蔵は、愛宕権現を信仰していて、「愛宕権現の縁日に死なん」(愛宕権現の縁のある日に死ぬ!)と常々言っていました。

そして、60歳の年の1613年縁日の6月24日に、才蔵は、体をきれいに清めて、武具を着て、薙刀(なぎなた)を持ち、床几(←よく、武士が座わっている折り畳み椅子みたいなやつ)に座ったまま、死んでいった。。。と伝わっています。

🐨なんとっ!!

最期まで、かっこいい戦士!勇者!!

 

おわりに

織田信長とか、武田信玄のように、たくさんの領地やお金も持ってないし、偉くなって家来がたくさんいたわけでもないのですが、とても人気のある人物です。

この「自分の武技で生き抜くさすらいの武士」って感じが魅力ですよね✨

自分の生き方を泥臭くも貫き通した。

頭もキレる才蔵ですから、部下をもらって武功を挙げて、政治力も上げて、大きな領地の大名になることだってできたと思います。

しかし、偉くなって役職が付くことは責任もたくさんのしかかってきて、これまでのように自由に戦に出ることもできなくなるし、窮屈な思いをすることになるでしょう。

才蔵は、そういう生き方を選ばなかった。

そういう生き方よりも、槍の腕を上げることに努力を惜しまず、自分の特技を存分に生かして生きていくことを選びました。

 

「不運な人」と言われることもある才蔵。

仕えた主君が滅亡してしまう、というのは不運だったかもしれないけれど、才蔵が滅亡のいざこざに巻き込まれることもなく、

戦場で流れ偶に当たることもなく、まさに槍を武器に再就職をしながら、戦の最前線で戦って。。。

福島正則という人物に出会えて、希望通りの日に死ぬことができた才蔵は超幸運なのではないかなー🐨。

 

自分で自分の生き方を決めて、それに努力して、自分の道を切り開く、という人生に🐨よよちちは感動しました。

 

🐨ほかにも、感動するかっこいい武将もいるよー↓✨おすすめ武将⚔

大谷刑部(大谷吉継)の人生が感動した話★歴女人気の石田三成との感動エピソードなど

戦上手の最強武将??赤備え継承者「赤い悪魔山県昌景」をさくっと紹介★武田家家臣

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

 

関連記事

-大好きな戦国武将, 歴女への道
-, , , , , , , ,

Copyright© 803号室 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.